さくらの苑 デイサービスセンター
スタッフブログ
令和3年12月13日(月)~14日(火)/年忘れ会
2022-01-07
年末恒例の年忘れ会が開催されました。
行事食は「バラちらし寿司、小松菜和え、みそ汁、漬物、茶わん蒸し、デザート」です。
① 管理者あいさつ
② フラダンス
管理者の挨拶の後、職員Mのフラダンスです。外は寒くなり木枯らしが吹いていますが、さくらの苑の中は、常夏のハワイです。しなやかに踊る姿からは年齢を感じさせません。
③ ロシアン・ゲーム
誰がワサビ入りのクラッカーを食べた職員か?を、ご利用者様に当てて頂くゲームです。皆ポーカーフェイスでとぼけていても、あまりの辛さに顔をゆがめてしまい当たってしまいました。
④ 劇「金色夜叉」
♪熱海の~海岸~散歩~する~と毎年恒例の「金色夜叉」でご機嫌を伺います。
主人公の貫一は、類い稀な美しさを持つヒロインのお宮と結婚を約束していた。 しかしお宮の美しさに、富山という成金の男が眼を付けて口説いたところ、お宮はお金に目がくらみ心変わりしてしまう。 お宮に裏切られ、愛よりも金かと絶望した貫一は、生きながら悪魔になって、恨みを持ち続け世を送ることを決意する。
⑤ 歌
♪きよしこの夜
♪ジングルベル
♪故郷
いつも伴奏をして下さるK様と相談員で伴奏をして、皆さんと大合唱となりました。コロナ禍も落ち着いて、お元気で新年が迎えられるように願いを込めて歌いました。
練馬光が丘「四季の香ローズガーデン」でお散歩
2021-12-08
10/18(月)、10/25(月)、11/3(水)、11/5(金)バラ園を訪れました。
コロナ禍の影響で外出が出来なく、誰もが息が詰まるような空気の中で暮らしていたのですが、やっとコロナも落ち着いてきて、少しずつ外の空気を吸うことができるようになり、秋晴れの暖かい日に、皆さんと一緒に出掛けました。2016年に開設された、ローズガーデンは香りの異なる6種類のバラを分けて配置した国内でも珍しいローズガーデンです。
沢山の種類のバラを1本ずつ丁寧に見て回られ、香りを楽しまれ、会話も弾んでいました。花と一緒に写真も撮り、素敵な笑顔が見られました。限られた時間でしたが、天候にも恵まれ、とても皆さん生き生きとされて、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
書道
2021-10-25
10月21日 14:00 書道
いずれも腕に覚えのある利用者の方々が書道をされました。精神統一をして一気に書かれる方、ゆっくりと筆を運ぶ方とそれぞれの流儀でされています。甲乙つけがたい程の皆さん達筆でした。
敬老会
2021-10-16
9月16日~17日・敬老会が行われました。
毎年恒例ながら、日頃のご利用者様への感謝と職員のサービス精神が爆発した楽しい会となりました。
行事食は「お赤飯、金目鯛西京焼き、いんげん白和え、味噌汁、茶わん蒸し、紅白饅頭」です。
1・管理者挨拶
2・秋の歌合唱
いつも歌の伴奏をして下さる、Kさんと相談員の哀愁のハーモニカで
- 紅葉
- 赤とんぼ
- 故郷
を合唱しました。子供の頃に帰って、♪大きな声で歌って頂きました。
3・フラダンス
M職員のライフワークであるフラダンス「♪アロハ エコハラ」と「♪エピリマイ」を披露しました。緊急事態宣言中ですが、心はあこがれのハワイへひとっ飛び!
4・歌体操
「青い山脈」「リンゴの唄」を歌いながら、椅子に座っての全身体操です。
5・創作バレエ「黒鳥の湖」
むかし、むか~し、北区の王子様が美しいお姫様を探して旅にでました。ある湖の白鳥の群れの中に一匹の黒鳥がおりましたが、争いも無く他の白鳥とも平和に仲良く暮らしておりました。多様性社会の始まりです。なんとそれが、探していたお姫様でした~とさ。もちろん、皆さんお腹を抱えて大爆笑!
6・記念品贈呈
日頃の感謝を込めて、特製トイレットペーパーをプレゼント。ご利用者様を代表してHさんとIさんに受け取って頂きました。これからもお元気でさくらの苑へおいで下さいませ。
レコード鑑賞会
2021-08-25
8月16日~8月20日・午後2時~/レコード鑑賞会
利用者様の青春時代に聴いていた昭和歌謡のレコードを、リクエストを頂いておかけしています。毎回、大好評であっと言う間に1時間が過ぎてしまいます。
8月20日(金)
①コーヒールンバ/西田佐知子
②達者でな/三橋美智也
③シェルブールの雨傘/レーモン・ルフェーブル楽団
④さだめ川/ちあきなおみ
⑤悲しき口笛/美空ひばり
⑥サントワマミー/越路吹雪
⑦銀座の恋の物語/石原裕次郎
⑧ウナセラディ東京/和田弘とマヒナスターズ
⑨ラストダンスは私に/倍賞千恵子
⑩おんなの宿/大下八郎
⑪お祭りマンボ/美空ひばり 来月も開催予定です。皆様お楽しみに!