スタッフブログ
練馬光が丘「四季の香ローズガーデン」でお散歩
2021-12-08
10/18(月)、10/25(月)、11/3(水)、11/5(金)バラ園を訪れました。
コロナ禍の影響で外出が出来なく、誰もが息が詰まるような空気の中で暮らしていたのですが、やっとコロナも落ち着いてきて、少しずつ外の空気を吸うことができるようになり、秋晴れの暖かい日に、皆さんと一緒に出掛けました。2016年に開設された、ローズガーデンは香りの異なる6種類のバラを分けて配置した国内でも珍しいローズガーデンです。
沢山の種類のバラを1本ずつ丁寧に見て回られ、香りを楽しまれ、会話も弾んでいました。花と一緒に写真も撮り、素敵な笑顔が見られました。限られた時間でしたが、天候にも恵まれ、とても皆さん生き生きとされて、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

書道
2021-10-25
10月21日 14:00 書道
いずれも腕に覚えのある利用者の方々が書道をされました。精神統一をして一気に書かれる方、ゆっくりと筆を運ぶ方とそれぞれの流儀でされています。甲乙つけがたい程の皆さん達筆でした。

敬老会
2021-10-16
9月16日~17日・敬老会が行われました。
毎年恒例ながら、日頃のご利用者様への感謝と職員のサービス精神が爆発した楽しい会となりました。
行事食は「お赤飯、金目鯛西京焼き、いんげん白和え、味噌汁、茶わん蒸し、紅白饅頭」です。
1・管理者挨拶
2・秋の歌合唱
いつも歌の伴奏をして下さる、Kさんと相談員の哀愁のハーモニカで
- 紅葉
- 赤とんぼ
- 故郷
を合唱しました。子供の頃に帰って、♪大きな声で歌って頂きました。
3・フラダンス
M職員のライフワークであるフラダンス「♪アロハ エコハラ」と「♪エピリマイ」を披露しました。緊急事態宣言中ですが、心はあこがれのハワイへひとっ飛び!
4・歌体操
「青い山脈」「リンゴの唄」を歌いながら、椅子に座っての全身体操です。
5・創作バレエ「黒鳥の湖」
むかし、むか~し、北区の王子様が美しいお姫様を探して旅にでました。ある湖の白鳥の群れの中に一匹の黒鳥がおりましたが、争いも無く他の白鳥とも平和に仲良く暮らしておりました。多様性社会の始まりです。なんとそれが、探していたお姫様でした~とさ。もちろん、皆さんお腹を抱えて大爆笑!
6・記念品贈呈
日頃の感謝を込めて、特製トイレットペーパーをプレゼント。ご利用者様を代表してHさんとIさんに受け取って頂きました。これからもお元気でさくらの苑へおいで下さいませ。

レコード鑑賞会
2021-08-25
8月16日~8月20日・午後2時~/レコード鑑賞会
利用者様の青春時代に聴いていた昭和歌謡のレコードを、リクエストを頂いておかけしています。毎回、大好評であっと言う間に1時間が過ぎてしまいます。
8月20日(金)
①コーヒールンバ/西田佐知子
②達者でな/三橋美智也
③シェルブールの雨傘/レーモン・ルフェーブル楽団
④さだめ川/ちあきなおみ
⑤悲しき口笛/美空ひばり
⑥サントワマミー/越路吹雪
⑦銀座の恋の物語/石原裕次郎
⑧ウナセラディ東京/和田弘とマヒナスターズ
⑨ラストダンスは私に/倍賞千恵子
⑩おんなの宿/大下八郎
⑪お祭りマンボ/美空ひばり 来月も開催予定です。皆様お楽しみに!

令和3年度 納涼祭
2021-07-29
皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
コロナ渦のなか、東京オリンピックも開催されました。選手、関係者の方々のご苦労を思えば無事に大会が行われる事を心よりお祈り申し上げます。
また連日の猛暑でご高齢の方だけでなくあらゆる世代の方々が、熱中症により救急搬送されています。どうぞ、水分補給、室内での冷房を忘れずにご自愛ください。
7月21日、22日の二日間、恒例の納涼祭が行われました。
昼食は、鰻入りのちらし寿司、小松菜和え、茶わん蒸し、お味噌汁、すいかの豪華版です。
午後2時から、職員も着替えて納涼祭モード全開です。囲碁、麻雀大会、風船ヨーヨー、的あて・ゲーム、カラオケ大会で盛り上がったり、一息ついたらかき氷で喉を潤して頂いたり、また綿菓子を頬張ったりと子供の頃のお祭り気分を思い出して頂けたと思います。毎年ながら数日前からの準備は大変ですが、皆様の沢山の笑顔で疲れは吹っ飛びました。
